デジタル花咲かプロジェクト
三重のいいところを、Twitterに投稿してみよう。
投稿の一部は、本WEBサイトや
携帯電話ショップの大型モニター等で紹介!
さあ、デジタルの力で、
三重じゅうに明るい話題を咲かせよう!
投稿の一部は、本WEBサイトや
携帯電話ショップの大型モニター等で紹介!
さあ、デジタルの力で、
三重じゅうに明るい話題を咲かせよう!
キャンペーンは終了しました
実施報告
「デジタル花咲かプロジェクト」へのご参加、
誠にありがとうございました!
ご協力いただいた各事業者様にも、
お礼申し上げます。
事前の告知からキャンペーン実施まで、
取組の概要をご紹介します!
誠にありがとうございました!
ご協力いただいた各事業者様にも、
お礼申し上げます。
事前の告知からキャンペーン実施まで、
取組の概要をご紹介します!
-
記者発表キャンペーンサポーターのチャンカワイさんと共に、
三重県知事がキャンペーン開始を発表。 -
プロジェクト告知携帯電話ショップ・銀行・郵便局・大学・商業施設等、
県内190ヶ所で告知。-
店舗の大型モニターに表示
-
チラシ・POPを配架・掲示
-
紹介動画も活用しSNSでの発信、ラジオ番組出演なども実施多くのメディア、HPで発信・紹介いただきました!三重テレビ、伊勢新聞、中日新聞、PRタイムズ、自治体通信、時事通信、CoeFont CLOUDプレスリリース、デジタルシフトタイムズ、ワークマスター、exciteニュース、チャンカワイ氏ブログ、デジタルの日公式HP、津市公式HP、ソフトバンク社公式HP、FM三重、FM三重「ゲツモク」HP、三重県各部局公式Twitter 等
-
-
「#三重しか勝たん」ツイート表示携帯電話ショップ県内89店舗の協力で、
店舗内大型モニターでのツイート表示。-
携帯電話ショップの大型モニター
-
県有施設でもブースを設置
-
-
スマホ教室の開催県内52店舗で 「スマホ教室」 を開催。
デジタルの日とは
10月10日と11日は、デジタルの日。
デジタルに触れる、使う、楽しむ。
これまで馴染みがなかった人も。
しっかり使いこなしている人も。
デジタルについて、定期的に
「振り返り」「体験」「見直し」をするための機会として、
今年はじめて生まれた記念日です。
三重県では、デジタルをより身近に感じてもらえるよう
「デジタル花咲かプロジェクト」を企画しました。
ぜひ参加してみてください。
これまで馴染みがなかった人も。
しっかり使いこなしている人も。
デジタルについて、定期的に
「振り返り」「体験」「見直し」をするための機会として、
今年はじめて生まれた記念日です。
三重県では、デジタルをより身近に感じてもらえるよう
「デジタル花咲かプロジェクト」を企画しました。
ぜひ参加してみてください。
プロジェクト概要
-
デジタル花咲かプロジェクトとは?デジタル花咲かプロジェクトとは、
花咲かじいさんが咲かせた満開の花のごとく、
三重じゅうに明るい話題を咲かせるプロジェクトです。
三重のいいところをTwitterに投稿すると、
本WEBサイトや携帯電話ショップで投稿の一部が紹介されます。
さらに、投稿には、チャンカワイさんの
AI音声による返信がくることも!?
さあ、あなたの投稿で、デジタルの力で、
三重を、みんなを、元気にしよう。デジタルに関する情報を発信しています!三重県デジタル社会推進局公式アカウント(@digital_mie) -
プロジェクト参加方法
-
三重のいいところを30文字程度で
「#三重しか勝たん」をつけて
Twitterで投稿しよう -
投稿の一部は、本WEBサイトや
携帯電話ショップの大型モニターで
紹介されます -
さらに投稿に対して、
チャンカワイさんの
AI音声による
返信が来ることも!?(抽選)
※ご応募されるTwitterアカウントは、公開設定にしてください。 -
キャンペーン期間は終了しましたが、ぜひこれからも
「#三重しか勝たん」のハッシュタグを付けて、
三重のいいところをつぶやいてください。
三重じゅうに明るい話題を咲かせよう!
「#三重しか勝たん」のハッシュタグを付けて、
三重のいいところをつぶやいてください。
三重じゅうに明るい話題を咲かせよう!
応募規約
- 1 募集期間
- 令和3年10月1日(金)から10月15日(金)まで
- 2 参加資格
- Twitterアカウントを持ち、本参加規約に同意いただいた方
- 3 参加方法
- Twitterでハッシュタグ「#三重しか勝たん」を付けて、三重のいいところを30文字程度のメッセージ(文章)でツイートして下さい。
- 4 参加規約
-
(1)参加者は当プロジェクトの参加にあたり、本参加規約及び事務局の運営方法に従うものとし、その運営方法について一切異議を申し立てないものとします。
(2)スマートフォンの設定やTwitterの使い方などに関するお問い合わせは携帯電話各ショップまたは製造元のメーカー、各サービス提供者にお問い合わせください。
(3)ご投稿いただくメッセージは投稿者本人のオリジナル作品に限定します。
(4)投稿いただいたメッセージは、三重県デジタル社会推進局公式アカウント(@digital_mie)でリツイートしたり、メッセージの一部を本WEBサイトや携帯電話ショップの大型モニター内で紹介させていただく場合があります。
(5)アカウント非公開、一般公開されていない投稿、ハッシュタグがついていない投稿は、参加対象外となります。
(6)肖像権・著作権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争等が生じた場合には、すべて参加者の責任とします。
(7)以下のような応募は行わないでください。
- 1 他人の知的財産権・肖像権等の権利やプライバシー等の侵害、嫌がらせや悪口により名誉・信用を傷つけることや差別など、他者に不利益を与える投稿
- 2 公序良俗に反する内容およびその他閲覧者を不愉快にさせる投稿
- 3 広告宣伝、営業活動、選挙活動、特定の思想・宗教への勧誘等を目的とする投稿
- 4 事務局が悪質または不適切と判断する投稿
(8)不正なアカウントからの参加や、不正とみなす行為(なりすまし、イタズラ等) 等、事務局が不正とみなした投稿は、参加対象外となります。
(9)本プロジェクトに関するいかなるトラブル・損害に関しても、事務局は一切の責任を負いません。
お問い合わせ先
「デジタル花咲かプロジェクト」キャンペーン事務局
TEL.090-7905-7169(キャンペーン期間中のみ 2021年10月15日まで/受付時間10:00〜17:00)
(五十音順)
10/10・11開催
三重県x携帯電話ショップ スマホ教室
デジタル花咲かプロジェクトに参加したいけれど、
スマートフォンの使い方がよくわからない…。
そんな方のために、携帯電話ショップが
スマホ教室を開催中!
ぜひ参加して、あなたの「あったかいメッセージ」を
発信してみてください!
スマートフォンの使い方がよくわからない…。
そんな方のために、携帯電話ショップが
スマホ教室を開催中!
ぜひ参加して、あなたの「あったかいメッセージ」を
発信してみてください!
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、店舗でのスマホ教室の開催を自粛する場合があります。
- ※スマートフォン講座の受講には有料の場合がありますので、詳細は各社にお問い合わせください。